Tabirai JAPAN

札幌観光でのんびり散策。豊平館や日本庭園など見どころも多い「中島公園」

2025.02.17札幌観光でのんびり散策。豊平館や日本庭園など見どころも多い「中島公園」

REVIEW0

  1. すすきのからも近い、札幌中心部にある緑豊かな公園
  2. 中島公園駅寄りにある「菖蒲池」「豊平館」
  3. 茶室や日本庭園、天体観測ができる天文台もある
  4. 近隣には神社や北海道立文学館、コンサートホールも
  5. 札幌の街中でゆっくり散歩を楽しむなら中島公園へ
  6. 中島公園へのアクセス

目次の続きを見る

札幌市民の憩いの場として親しまれている中島公園。

広大な敷地には明治時代の貴賓館・豊平館や美しい日本庭園、ボート遊びができる菖蒲池など、見どころがたくさんあります。

今回はそんな中島公園の魅力をたっぷりご紹介。

札幌観光でのんびり散策できる場所をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

すすきのからも近い、札幌中心部にある緑豊かな公園

市営地下鉄「幌平橋駅」「中島公園駅」が最寄り

中島公園は市営地下鉄南北線の「幌平橋駅」と「中島公園駅」が最寄り駅で、札幌中心部からのアクセスも抜群。

地下鉄を降りてすぐに緑あふれる公園が広がります。繁華街・すすきのからも徒歩圏内にあり、気軽に立ち寄れるのが魅力です。

園内を流れる「鴨々川」にはその名の通り鴨の姿が!

鴨たちが気持ちよさそうに泳いだり、水浴びしたりしています

公園を横切るように流れているのは、創成川の上流にあたる「鴨々川」。

鴨が泳ぐ姿が見られる鴨々川ですが、その名前の由来は鴨が泳ぐ川だからというわけではないようです。

札幌のまちづくりの手本となった京都の鴨川にちなんで名付けられたという説や、アイヌ語で「サケを採る道具」を意味する「カモカモ」から来ているという説など、諸説あります。

中島公園駅寄りにある「菖蒲池」「豊平館」

ボート遊びも楽しめる菖蒲池

このボート乗り場、100年以上前からあるというから驚きです

公園の中央にある大きな池は「菖蒲池」。周囲には豊かな木々と草花が生い茂り、季節ごとに美しい景色が広がります。

この池の周囲をぐるりと散策できるほか、4月下旬〜10月上旬の期間は貸しボートも営業。約40分のボート遊びを楽しむことができます。

国指定重要文化財・豊平館は館内を見学できる

鮮やかなウルトラマリン・ブルーが美しい

公園の敷地内にあり、ひときわ目をひくこの建物は国指定重要文化財「豊平館」。

明治政府機関が建てた唯一のホテルで、当時の技術を駆使して建てられた歴史的にも大変価値のある木造洋風建築です。

現在は有料で一般公開されており、建物内や明治天皇が宿泊した客室の再現展示などを観覧することができます。

14個の彫刻・碑像・モニュメントを探してみよう

大きくて見応えがあるブロンズ像「森の歌」

公園内を散策する際にぜひ注目してもらいたいのが、広い園内に点在する14もの彫刻・碑像・モニュメント。

1959年に北海道博覧会を記念して建てられた「森の歌」や、1961年に建てられた「猫とハーモニカ」など、自然に溶け込む芸術を楽しめます。

茶室や日本庭園、天体観測ができる天文台もある

侘び寂びを感じられる茶室「八窓庵」と日本庭園

菖蒲池の西側に位置する「八窓庵」は、江戸の優れた官僚ながら大名茶人だった小堀遠洲が作ったと言われる茶室。

江戸時代初期、滋賀県に建てられたものを大正8年に札幌に移築したのだとか。

中に入ることはできませんが、ぐるり四方から見学できるほか、窓から中をのぞくことができます。

八窓庵の目の前には美しい日本庭園が広がっています。この日本庭園は1963年に日本初の公園デザイナー・長岡安平によって作庭されたもの。

池泉庭園に枯山水、各地の名灯籠を写した12基の石灯篭など、庭園内のどこに立っても風情を感じられる空間になっています。

ドラマのロケ地にもなった天文台

八窓庵から南に少し歩くと、小高い丘の上に小さな天文台「札幌市天文台」が見えてきます。

2022年公開のNetflixオリジナルドラマ「First Love 初恋」のロケ地として使われたことから、「聖地巡礼」に訪れるドラマファンも多いとか。

天文台の中に設置されている屈折望遠鏡

昼間は太陽、夜間は月や季節の星などを屈折望遠鏡で観察。入場無料で誰でも天体観察を楽しめます。

※夜間公開日は毎月異なりますので、札幌市青少年科学館のHPでご確認ください。

【公式サイト】https://www.ssc.slp.or.jp/stargazing/sapporo_obs

近隣には神社や北海道立文学館、コンサートホールも

中島公園に隣接する「彌彦神社」と「札幌護国神社」

中島公園はいくつかの神社が隣接しており、地下鉄「幌平橋駅」に近い場所には彌彦神社と札幌護国神社があります。

彌彦神社は、学問の神様・菅原道真公の御分霊を祀り、「札幌の天神さま」として親しまれています。地元の人々が学業成就をはじめ、開運や縁結び、健康長寿などを願って頻繁に訪れる場所です。

一方、札幌護国神社は明治期に創建された由緒ある神社で、境内には本殿と多賀殿(多賀神社)が。シマエナガの可愛らしい御守や、切り絵御朱印が人気ですよ。

北海道の文学に関する展示を開催「北海道立文学館」

石川啄木、小林多喜二、三浦綾子など北海道ゆかりの作家や作品に関する資料を収蔵、展示する北海道立文学館も中島公園の敷地内にあります。

文学にちなんだ常設展・特別展を楽しめるほか、朗読会や文学を学ぶ講座を開催。札幌市民の憩いと学びの場として活用されています。

優良ホール100選にも選ばれた「Kitara」

座席はどこに座っても音響的に劣らず聴こえるように設計されているのだとか

公園内には北海道初の音楽専用ホール、札幌コンサートホールKitaraもあります。

2000席以上の大ホールと豊かな音の響きを楽しめる小ホールを備え、オーケストラ演奏やソロリサイタルなど年間を通して多彩な公演が行われています。

札幌の街中でゆっくり散歩を楽しむなら中島公園へ

札幌の中心部にありながら自然豊かな景観が広がる中島公園は、のんびり散策を楽しむのに最適です。

四季折々の風景や歴史的建造物、美しい庭園など見どころも満載。札幌観光の際にはぜひ訪れてみてください。

中島公園へのアクセス

【住所】北海道札幌市中央区中島公園

【アクセス】地下鉄南北線「中島公園駅」1・3番出口、地下鉄南北線「幌平橋駅」1・2番出口、市電「中島公園通」「行啓通」徒歩3分

【電話】011-511-3924

【駐車場】なし

【公式サイト】https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ユーザーレビュー

レビューを書く

評価点を登録 ★
レビュータイトル
ニックネーム
レビュー本文
画像投稿

レビューを登録する

投稿内容は審査後表示されます