Tabirai JAPAN

道産食材を使った醤油製品がいっぱい!旭川「日本醤油工業」直売店を紹介

2025.02.05道産食材を使った醤油製品がいっぱい!旭川「日本醤油工業」直売店を紹介

REVIEW0

  1. 建物は明治から。昭和に日本醤油工業へ
  2. 直売所は醤油樽を使った歴史を感じる蔵のような雰囲気
  3. 日本醤油工業の商品を使っておいしい毎日を!
  4. 日本醤油工業直売店へのアクセス

目次の続きを見る

昭和19年から旭川市で醤油製造を行う「日本醤油工業」。

工場の隣の直売店では、できたての醤油はもちろん、つゆやタレ、ドレッシングなど様々な商品が販売されています。

新しい商品や季節の商品が続々と登場し、何度足を運んでも楽しいスポットとなっています。

建物は明治から。昭和に日本醤油工業へ

昭和から商品を製造してきた歴史

明治に建てられた清酒工場は昭和19年から醤油工場に。

旭川村が開村した翌年、この旭川市曙の地に明治24年、清酒工場が設立されました。その後昭和19年に、国策により醤油工場へ。

「日本醤油工業」はそれから80年以上、醤油を製造しています。

今も昔使われていた建物や設備をそのままに残し、醤油製造の歴史を今に受け継いでいるそうですよ。

商品の製法は昔ながらの造り方をいまもなお貫く

平成12年まで稼働していたかつての圧搾機

衛生管理・品質管理の面から新しい工場になりましたが、ここはかつて醤油づくりに欠かせないもろみを圧搾していた場所です。

細やかな品質管理や温度のコントロールなど、人の手と目と舌があってこそ。

おいしく高品質な醤油を使った、たれやつゆなどの製品も造られていきます。

直売所は醤油樽を使った歴史を感じる蔵のような雰囲気

商品開発と商品のネーミング誕生秘話を聞く

当時の工場のままに、醤油樽を活かした直売店の店内

商品の数は約400アイテム。醤油はもちろん、醤油を原料とした「たれ」「つゆ」「ドレッシング」が並びます。

醤油樽を使った商品棚を使用しているので、店内は醤油と木の良い香りが。

「カレーなるサラサラマサラ」「ダイコンの願い」などネーミングも楽しい!思わず、どんな味?と手に取ってみたくなります。

商品の試食も可能ですので、どんな味わいか気になったときはスタッフさんに声をかけてみてくださいね。

おすすめの商品は?春・夏におすすめの商品をご紹介

歴史と新しさを感じる素敵なデザイン

日本醤油工業の茂木社長に、おすすめの商品をご紹介いたただきました。

それは「旭川しょうゆ」。醤油が空気に触れない鮮度保持ボトルを採用しています。空気の弁がついているので、できたて・新鮮な醤油をいただけますよ。

旭川市のシンボルである「旭橋」と「大雪山系の山々」そして、日本醤油工業がシンプルかつ可愛らしく描かれたイラストにも注目です。

日本醤油工業の商品を使っておいしい毎日を!

今回は日本醤油工業の直売店をご紹介しました。

店舗では農林水産大臣賞を4度も受賞した「特級しょうゆ」をはじめ、ご家庭で使用できる醤油やドレッシングなどの商品が販売されています。

中には醤油を使ったビールや羊羹、アイスクリームなど、驚きの商品も。

お近くにお越しの際は、ぜひ足を運んで、おいしく楽しいお買い物をしませんか?

日本醤油工業直売店へのアクセス

北海道旭川市曙1条1丁目

【アクセス】JR旭川駅より車で約5分

【電話】0800-800-7772

【営業時間】10:00~17:30

【定休日】なし・年末年始

【駐車場】有り

【公式サイト】https://www.kikkonihon.co.jp/

ユーザーレビュー

レビューを書く

評価点を登録 ★
レビュータイトル
ニックネーム
レビュー本文
画像投稿

レビューを登録する

投稿内容は審査後表示されます