Tabirai JAPAN

「沖縄MaaS」で気軽に沖縄旅!ゆいレール24時間乗り放題乗車券で観光スポットを巡ろう

2025.02.21「沖縄MaaS」で気軽に沖縄旅!ゆいレール24時間乗り放題乗車券で観光スポットを巡ろう

REVIEW0

  1. お得で便利な「沖縄MaaS」って?
  2. 沖縄MaaSを体験!ゆいレール24時間乗り放題乗車券で観光スポット巡り
  3. 沖縄観光といえばココ!まずは国際通りへ
  4. 定番の首里城公園へ。駅周辺にはランチスポットも
  5. やちむん通りで世界にたったひとつの器との出会いを楽しむ
  6. 夜は安里「うりずん」で、沖縄料理と美味しいお酒に舌鼓
  7. 車なしでも安心♪スマホひとつで沖縄旅を楽しもう

目次の続きを見る

沖縄県内の交通手段や観光施設、商業施設などの様々なチケットをスマホひとつで購入できるサービス「沖縄MaaS」。

MaaSでは那覇市内の観光に欠かせない「ゆいレール24時間乗り放題乗車券」も購入可能!

今回はゆいレール24時間乗り放題乗車券で回ることのできる、おすすめコースをご紹介します。

お得で便利な「沖縄MaaS」って?

スマホひとつでチケットが簡単に予約・購入できる!

沖縄MaaSのサービス概要

沖縄MaaSのサービスでは、スマホで購入したチケットはすぐに利用が可能!

コンビニなどで出力する必要はありません。

ゆいレールを利用の場合には、スマホの画面上に出てくるQRコードを改札でかざすだけ。

サイト内では購入したチケットをまとめて管理でき、旅先で利用できるお得なクーポンも配信されていますよ。

※一部チケットでは購入後、LINE連携が必要になります

利用可能な交通機関・観光スポットがたくさん!

ゆいレール

沖縄MaaSは県内の観光スポットや飲食店とも連携しています。

「首里城公園」や「沖縄美ら海水族館」をはじめとする主要な観光スポットでは、事前にチケットが購入可能。

「沖縄アウトレットモールあしびなー」や「御菓子御殿国際通り松尾店」では、お土産をお得に買えるクーポンが配布されていますよ。

詳しい情報はぜひ公式ホームページをご覧ください。

沖縄MaaSを体験!ゆいレール24時間乗り放題乗車券で観光スポット巡り

ゆいレール那覇空港駅

沖縄MaaSでは、那覇市内の観光に欠かせない「ゆいレール24時間乗り放題乗車券」もスマホで購入することができます。

今回はたびらい編集部が実際に乗車券を利用して那覇市内を回ってみました!

ここからはゆいレール24時間乗り放題乗車券で楽しめる、おすすめの周遊ルートをご紹介します。

沖縄観光といえばココ!まずは国際通りへ

県内有数の賑わいを見せる国際通り

国際通り

ゆいレール県庁前駅が最寄りとなる「国際通り」。まっすぐに伸びる通り沿いには、たくさんのお土産屋さんや飲食店が並んでいます!

「沖縄MaaS」でクーポンを利用できるお店もありますよ。

カラフルなアイスを楽しめる「ブルーシールアイスクリーム」

ブルーシールアイスクリーム

国際通りを歩く前に、駅前で美味しいアイスなんていかがでしょうか?

「ブルーシールアイスクリーム」は、全国的に有名な沖縄発祥のアイス屋さんです。

鮮やかな青色の看板と、大きなアイスのモニュメントが目を惹きますね!

今回はゆいレール「県庁前駅」目の前にある「パレットくもじ店」を訪れました。

ブルーシールのダブルとフローズンフロート

店内のアイスはどれもカラフルで、何を食べようか迷ってしまいます。

数あるフレーバーの中から、今回はダブルのアイスと限定のフローズンフロートをチョイス!

店員さんによると「塩ちんすこう」「ブルーウェーブ」など、沖縄を感じさせるフレーバーが人気だそうですよ。

「首里石鹸」で沖縄の香りを見つけよう

首里石鹸

国際通りを歩いていると、素敵な雰囲気の「首里石鹸 久茂地ギャラリーショップ」を見つけました!

「首里石鹸」は沖縄発のスキンケアブランド。沖縄産の素材をふんだんに使用したアイテムは、お土産にもピッタリです。

首里石鹸の商品

店内を代表する商品でもあるハンドメイド石鹸。カラフルな色合いの石鹸は、ひとつひとつに沖縄にちなんだ名前が付けられています。

店内ではテスターが置かれているので、ぜひ好みの香りを見つけてみては?店員さんに売れ筋を聞いてみるのも良いですね!

こだわりのお土産を探すなら「琉球民芸センター」

琉球民芸センター

国際通りをさらに歩いていくと、今度は観光客や修学旅行生で賑わうお店を発見しました。

こちらは「琉球民芸センターくもじ店」。開放的な店内に、選りすぐりのお土産が並んでいます。

食品から雑貨までたくさんの商品が集まっているので、お土産選びにはぴったりのスポットですよ!

琉球民芸センターの店内

明るい店内をさらに奥へ進んでいくと、民芸品のコーナーもありました。店頭のお土産コーナーと比べ、こちらは落ち着いた雰囲気。

やちむんや琉球ガラス、シーサーなど、素敵な民芸品をじっくり眺めてみるのもおすすめです。

定番の首里城公園へ。駅周辺にはランチスポットも

「首里ほりかわ」で楽しめるこだわりのソーキそば

首里ほりかわ

国際通りを満喫したところで、今度はゆいレールに乗って首里駅へ。たくさん歩いたのでそろそろお腹が空いてくる頃。

首里エリアにはたくさんのランチスポットがありますが、今回は沖縄そばを楽しめる「首里ほりかわ」を訪れました。

首里ほりかわのソーキソバ

住宅街にある隠れ家的なお店「首里ほりかわ」。お店では化学調味料不使用の自家製麺を使用した、沖縄そばをいただけます。

今回は一番人気のソーキそばセットを注文。上品なおだしの味が、体に優しくしみわたります。

店内は1人でも入りやすそうな雰囲気。幅広い年齢の方がランチを楽しんでいました。

地元の方にも愛されるお店に、ぜひ足を運んでみてくださいね。

琉球王朝の歴史を感じる「首里城公園」

首里城公園

お腹がいっぱいになったところで、沖縄を代表する観光地「首里城公園」へ足を運んでみましょう。

かつて琉球王朝の王城であった「首里城」。一部の史跡は世界遺産に登録されています。

首里城と言えば、有名な赤い正殿を思い浮かべる方も多いかも?

正殿は残念ながら2019年に火災で焼失してしまいましたが、現在復興が進められています。

沖縄MaaSでは修築中の様子を見学できる、有料エリアのチケットを事前に購入することができますよ。

首里城公園からの展望

お城であるだけに、勾配の多い首里城公園。暑い中園内を歩くのは大変ですが、高台から眺める景色は必見!

市内を一望できるほか、遠くには海を臨むこともできますよ。

やちむん通りで世界にたったひとつの器との出会いを楽しむ

穏やかな時間が流れるむやちむん通り

やちむん通り

首里城公園を後にし、再び市街へ戻ってきました。ゆいレール「牧志駅」から徒歩10分ほどの場所にある「やちむん通り」。

こちらには沖縄の伝統的な焼物である「やちむん」を扱うお店が並んでいます。

かわいいやちむんと出会える人気店!「ヤッチとムーン」

ヤッチとムーン

かわいいものがお好きな方にぜひおすすめしたいのが「ヤッチとムーン」。

古民家風の佇まいに、丸みを帯びたフォントの看板が目印です。

ヤッチとムーン店内

店内に並ぶやちむんは、思わず「かわいい!」と声が漏れてしまうほど。

動物が描かれたお皿や淡い色合いのやちむんの数々に、思わず表情がゆるみます。

旅の思い出に民芸品を購入したい方に、ぜひおすすめしたいお店です。

夜は安里「うりずん」で、沖縄料理と美味しいお酒に舌鼓

うりずん

1日の最後は、沖縄料理と共に乾杯!ゆいレール「安里駅」には、地元の方が愛する小さな居酒屋さんが集まっています。

中でも「うりずん」は沖縄の家庭料理から宮廷料理、創作料理までたのしめるこだわりのお店。

駅から徒歩2分ほどの便利な立地も魅力です。

うりずんでの食事風景

うりずんでは県外ではなかなか食べる機会の少ない郷土料理が揃っています。

お酒好きの方には、沖縄発祥の泡盛もおすすめ!

一見聞き慣れない料理もあるかもしれませんが、気になるメニューはぜひ店員さんに尋ねてみてくださいね。

車なしでも安心♪スマホひとつで沖縄旅を楽しもう

今回はゆいレール24時間乗り放題乗車券を使って回ることのできる、那覇市内のおすすめスポットをご紹介しました!

ゆいレールを利用すれば車がなくても大丈夫。現地でチケット等を購入する手間も省けるので、スムーズに旅行を楽しめます。

今回ご紹介したスポット以外にも、嬉しいサービスを受けられる施設は盛りだくさん。

「沖縄MaaS」を活用して、ぜひ快適な沖縄旅行を楽しんでみてくださいね。

※記事内にて紹介している交通機関や施設、飲食店は2023年7月時点の情報です。最新情報は公式サイトよりご確認の上ご利用をお願いいたします。

ユーザーレビュー

レビューを書く

評価点を登録 ★
レビュータイトル
ニックネーム
レビュー本文
画像投稿

レビューを登録する

投稿内容は審査後表示されます