沖縄 各地の魅力を現地から伝える旅行予約サイト
沖縄 Tabirai
4.40
口コミ:281件
住所:沖縄県那覇市泉崎1-10-16
5.00
沖縄 観光バスツアー
投稿者:のびジ~ (男性/70代)
◆体験:2017/07/06
◆投稿:2017/08/26 19:32:00
暑さの中の沖縄旅…不思議も増すばかり 沖縄での「平和学習と文化を感じる旅」に通い始めて30年以上。この十数年は、沖縄戦末期の猛暑の頃の7月初旬で続けてきた。今年は、台風と入れ替わって沖縄に。北九州は甚大な被害となった豪雨が続いていた。 4日間は少々長く感じてきたので、今年は思い切って大好きな竹富島をあきらめての3日間。 沖縄旅の具体的テーマは、①沖縄戦の戦跡 ②米軍基地の様子 ③沖縄の歌と踊り ④沖縄の現状 ⑤人々の暮らしと考え方。こんな欲張りなことを頭に行動した。 <3日間のコース> 【1日目】 おきなわワールド→県立平和祈念公園(摩文仁の丘/島田県知事、荒井県警部長の碑・黎明の塔・南西諸島守備軍(第32軍)司令部壕・わが県の塔/平和の礎/平和資料館/平和祈念堂) → 夜//四つ竹久米店で「沖縄料理と琉舞鑑賞」 【2日目】 バスツアー「中部いいとこめぐり」 琉球村→座喜味城→御菓子御殿(昼食)→道の駅かでな(嘉手納基地遠望)→ビオスの丘 → 夜//ライブハウス「島唄」でネーネーズの歌鑑賞(1,2部) 【3日目】 嘉数高台(普天間基地遠望)→首里城→県立博物館→那覇市歴史博物館 行きの飛行機では窓にへばりつき眼下を眺める。羽田沖には大小おびただしい船の数。わが家の近くの海岸がはっきり。九州から続く島々もくっきり。帰りは油を打ったような穏やかな東シナ海に大きな夕陽が沈む光景。全て、感動。 沖縄の移動は、路線バスとゆいレールに限る。目線の高さとのろのろ感がいい。「PASMO」はどこでも使えず。 ①昭和20年4月からのすさまじい米軍上陸で、本島の南半分は壊滅。毎年見る平和資料館の映像や各種資料でも実態を把握はしきれない。首里城の真下にあった第32軍司令部が摩文仁に移り、6月23日牛島司令官がここの壕で自決、日本軍の組織的な戦いは終わったが、そのあとが悲惨だったとされる。ここに「黎明の塔」が建つ。 丘の下には戦時下の沖縄県民の疎開政策と食糧不足対策に尽力した島田沖縄県知事・荒井県警察部長終焉之地の碑も建つ。毎年、いろいろ調べたこともめぐらしながら、摩文仁の丘~平和祈念堂を同じコースで、あの頃とほぼ同じ時期に歩く。いつも大汗をかきながら…。ここでは平和を願わずにはいられない。 戦跡と言っても、著名で観光地化している「ひめゆりの塔」などと違い、摩文仁の丘まで足を向ける人は少ないようだ。 沖縄の南半分が爆撃で壊滅したのに、70年間で、よくぞここまで復興したものと、沖縄の人達の底力には敬服する。 ②激戦地でもあった嘉数高台の塔に登ると、「普天間基地」が遠望できる。ヘリコプターが離着陸中。監視員が望遠鏡で機種とナンバーを記録していた。(去年はオスプレーが頭上を飛行。辺野古は少々違った世界だった。) バスで寄った道の駅「かでな」の展望台からは「嘉手納基地」の滑走路が目の前に。戦闘機2機と大きな給油機の着陸を目撃。戦闘機が1機タッチアンドゴーの訓練中。観光気分ではいられない自身のざわめきを感じる。 沖縄の米軍基地の74%が、日本国土の0.6%の沖縄に集中。沖縄は今でも面積の約10.4%(本島では18.8%)が米軍基地として使用されているという(統計の取り方では違う数値にも…)。 メディアの報道では、オール県民が米軍基地反対を叫んでいるように伝えられているが、実際はどうなのだろうか。高齢の戦争体験者ほど…、悲惨な思いが身体に刻み込まれているのは確かだろうが。 米軍人の犯罪や飛行機事故などにあれほど大きな扱いの報道が伝わるが、同じ犯罪を地元の日本人がした時もあのようになるのか。鬼畜米兵だからなのか。 また、米軍の存在が東アジアでの沖縄の安全につながっていると、少し冷静に考えている人もいるのではないかと思われるが、そんなことはまず伝わってこない。沖縄のことは、沖縄2紙を通してしか伝わってこないが、正直、沖縄のことに長らくかかわってきたものとしては、県民の声がそのまま伝わっているとは思えない。 去年も今年も、平和資料館にはたくさんのアメリカ人達がいて、熱心に映画や資料を見学していた。基地の中の学校の子ども達も団体で訪れることも聞いた。無理やり対立の図式を作っているのはメディアではないのか。 合計すればかなりの日数を沖縄で過ごしたが、辺野古の一部は別として、基地反対のポスターや街宣活動に出会ったことがない。確か、普天間の町の中でも…。那覇市議会議員選挙中の演説にも、そんな声は全くなし。 ③国際通りのライブハウス「島唄」で、「ネーネーズ」のナマ歌を聞くことができた。5代目の女性4人組グループだが、歌もうまく、お気に入りに加えることにした。第一部だけでなく第二部も居座った。CDを買い、サインをもらい、おしゃべりもした。「平和の琉歌」と「黄金の花」の2曲をリクエストし、歌ってもらった。感激。 さすがに、10時からの第三部は切り上げた。沖縄メロディがなぜ心に響くのか、自分でもよくわからないが、へぼピアノで練習するほど大好きでなのである。 琉舞の鑑賞は、1日目、おきなわワールドの「スーパーエイサー」、四つ竹(久米)で沖縄料理を食べながらの鑑賞。2日目、琉球園でアトラクションの鑑賞と来場者の皆さんと2曲、私も踊った。3日目、首里城で「舞への誘い」で鑑賞。宮廷や海、山の踊りなどいろいろあるが、沖縄独特の音曲、三線、囃子言葉などが好きで、踊りも好きになっているのかもしれない。沖縄の独自の歴史の中で磨かれてきた芸能に直接触れると、ますます深入りしていくのである。 ④関東で沖縄の報道には、沖縄歴史の節目の集会や米軍基地反対運動、米軍人の犯罪について大きなニュースとして伝わる。また、各種の統計で、低い県民所得、高い離職率、高い離婚率、脆弱な離党経済などが報道される。これらが沖縄のすべてとは思えない。 本島の観光客は多く、離島の人気も高いという。往復とも飛行機は満席。那覇空港も那覇バスターミナルも新規拡張中である。那覇市内はあちこちで再開発も進む。朝晩の道路渋滞は経済の活況の象徴でもあるだろう。 3日間どこに行っても聞こえる言葉は中国語。中国旅行をしているようにも感じた。日本人は必要でなければ近くの人とは、声を潜めているのだ。みんながカメラを向けているのに、国宝の門の下に座り込む集団に「シッシッー」と手で追い払う仕草をした。国際問題になるかもしれない。 ⑤沖縄の人達の生き方や考え方で確かめたいことがたくさんあった。 バス旅「中部いいとこめぐり」は客が、何と2名。休止にしないで、小さなバスにして決行してくれた。おかげで、ガイドさんの説明はわずかで、質問攻めのおしゃべり観光は、とてもとても楽しく有意義であった。ますます、不思議は増すばかり。米軍基地にかかわることはほどほどに…。 ⑥今回は都合で2泊にしたため、いつも出かけていた竹富島をカットしたのは残念。砂に足を取られながらの自転車で走り回るのは最高。本当の沖縄に来た気分を味わえるのだ。来年は、ぜひ、復活をめざして…。
担当者:月夜見
◆回答:2017/08/28 14:21:00
のびジ~様 不思議な沖縄の旅・・・30年も通い続けた沖縄。地元の私たちが見落としているものが、のびジ~様にはご覧になれたのですね。冷静な旅人だからこそ見えるのかも知れません。 ある意味沖縄は、他府県と比べ特殊かもしれません。1879年までは一つの琉球王国という国でしたし、戦前戦後通して他国の実質支配を受けるという歴史を持っています。 数十年沖縄に住んでいますが、まだまだよくわからないです。 このような歴史から構築されたものが、いたるところで垣間見ることができたのではないでしょうか? その点のびジ~様の沖縄に対しての感性の豊かさ、勤勉さが伝わります。県民を代表して(独断)お礼を申し上げます。 正直、口コミだけでなく、沖縄の新聞に投書していただきたい内容ですね。 弊社の「中部いいとこ巡り」にご乗車ありがとうございます。 小さなバスとはいえ、お二人でしたら広く感じられたことでしょう。そうですバスの窓からご覧になれる景色も格別です。 いろいろな手段で旅をなさっていらっしゃるのびジ~様、またいろいろなご意見感想をお聞かせ下さい。 マタン、めんそーれウチナーカイ(またお越しください) 暑い昨今、ご自愛をお忘れなく いっぺーにふぇーでーびる(ありがとうございます) 沖縄バス・月読見
【那覇発/1日】観光バスツアー(中部)|沖縄のいにしえが息づく『中部エリア』へ★言葉・文化・歴史を詳しく解説 《道の駅かでな→東南植物楽園→レストラン泰期(昼食)→座喜味城跡(世界遺産)→琉球村》
4.30
口コミ: 15件
回答者
続きを読む▼
3.75
投稿者:はる (女性/20代)
◆体験:2017/04/12
◆投稿:2017/06/16 8:03:00
バスは少し古めかしい感じでしたが走行中も色んなお話をしてくださり、ほんとに飽きないツアーでした! ただ、1つだけ不満点はお昼のお蕎麦が私の口には合いませんでした。。 それ以外はツアー参加者の皆さんとも仲良くなれ、最高に楽しい1日になりました! ちなみに、ツアー最後のビオスの丘で近くに友達が迎えにくるからと途中下車しましたが、途中下車も可能でした!
担当者:沖縄バス担当
◆回答:2017/06/16 10:07:00
はる様 この度は沖縄バスの定期観光バスツアー中部いいとこ巡りにご参加いただきありがとうございました。 ツアーを楽しんでいただけたようで、私共も大変うれしく思います。 昼食の沖縄そばがお口に合わなかったようで、残念ですが、 沖縄そばにもかつおベースのものや、とんこつベース、細麺、平麺などいろいろな種類があるので、次回沖縄にいらっしゃる機会があればぜひ食べ比べてみて頂ければと思います。 ではまた沖縄バスのツアーでお会いできることを!
4.50
投稿者:ポン (男性/40代)
◆体験:2017/04/22
◆投稿:2017/05/13 11:31:00
雨の中、空港まで迎えに来てくれました。 少人数だったので中型バスだったと思います。 ガイドさんも運転手さんも、 こどもに対しても丁寧な対応をして頂き 大変よかったです。 施設の入場料もコミコミでお得だと思います。 ただ、かなり歩きます。石畳の坂もあったので 必ず歩きやすい靴必須です。 雨が降ってたので、バスセンターで支払った後、 傘の購入できるところを伺ったら、 貸していただきました。 大変助かりました。
担当者:アラリー
◆回答:2017/05/14 8:35:00
ポン 様 > > 口コミありがとうございます。 > > 沖縄バス定期観光バス首里城・市内史跡めぐりのコースをご利用頂き、誠に有難 > うございます。 ご家族一緒に沖縄を楽しんで頂き、私達も大変嬉しく思っております。 > 雨で大変でしたでしょうけど、私は、雨の城下町も格別だと思います。その情緒 > を楽しんでいただけたことは、ボンさんかなりの感性豊かな方ですね。 > > ぜひ又、他の沖縄も楽しんでください。またのお越しをお待ちしております。 > > 沖縄バス > アラリー
【那覇空港発/約4.5時間】観光バスツアー(南部)|入園料込みでお得★空港から参加OK『首里城 史跡世界遺産巡り』午後ツアー 《世界遺産 玉陵→世界遺産 首里城(一部見学)→金城町石畳道→世界遺産 識名園(休園日は沖縄県立博物館)》
4.38
口コミ: 26件
4.75
投稿者:あん (女性/40代)
◆体験:2017/05/05
◆投稿:2017/05/09 14:02:00
沖縄本島中部の観光地をとても効率とくまわれて参加してよかったです。特にゴールデンウィークの大渋滞で駐車場が満車でも観光バスならバス専用駐車場に停車できるので観光施設に優先的に入場できました。またガイドの大城さんの流れるようなガイドアナウンスも素晴らしかったですが、各観光施設の入場口まで付き添っていただき、ツアー参加者への心配りをしていただきありがとうございました。ビオスの丘では湖水観賞船が長蛇の列でしたが、ツアー客が優先的に乗船できるよう手配していただき乗船するまで見届けていただき感謝致します。プロのお仕事をみせていただきました。また参加したいです。
◆回答:2017/05/09 16:37:00
あん様 楽しいゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去りましたが、弊社の中部いいとこ巡りにご乗車下さり、少しでも満たされるものがあったのでしたら、お役に立ててうれしいです。 ガイドもお褒め頂き「ありがとうございます」それを励みにまた勉強させて頂きます。 是非、またのお越しをお待ちいたしております。 どうぞ、あん様もご自愛下さり、楽しい日々をお過ごしください。
4.25
投稿者:rdhjn895 (男性/60代)
◆体験:2017/03/14
◆投稿:2017/04/18 11:39:00
今回42年ぶりに昔回ったコ-スで参加しましたが、何処もその後に色々な施設が増え頭の記憶と一致するのは数箇所位でした、又ガイドさんの丁寧な説明にも関心しました、ニライカナイ橋は晴れた時には又行きたいし、おきなわワ-ルド、平和祈念公園は時間を掛けゆっくり見たい所でした、又次回は別のコ-スにも参加したいです。
◆回答:2017/04/22 14:14:00
rdhjn895様 この度は、沖縄バス定期観光バスおきなわワールドと戦跡めぐりをご利用頂き、誠に有難うございます。恵まれたお天気、沖縄南部、ニライカナイ橋を楽しんで頂き、私共も大変嬉しく思います。 是非、またのご利用をお待ちしております。
【那覇発/1日】観光バスツアー(南部)|沖縄の戦跡めぐり →おきなわワールド→沖縄平和祈念公園→ひめゆりの塔(昼食込・施設料別)→イーアス沖縄豊崎》
口コミ: 138件
2.25
投稿者:じじいx6 (男性/70代)
◆体験:2017/04/13
◆投稿:2017/04/14 9:42:00
1.バスの古さにびっくり!20年使ってるの?というような29人乗り小型バス。室内壁パネルやシートが古いために汚い(清掃はされていると思うが経年による汚れ)。背もたれに灰皿が付いているまま。背もたれの灰皿なんて、最後に見たのは何十年前? 2.適当な時刻に空港下車可のためアウトレットモールが含まれているのを承知で申し込んだのだが、やはり不要。1時間も時間つぶすのが苦痛。観光目的なんだからショッピングなど不要です。 3.昼食は貧弱。まあ、ろくに食べるところが無いから事前準備と価格の兼ね合いで仕方ないかもしれないが。 4.15:00空港下車が必要なく、同日も泊まるなら他のコースをおすすめ。
◆回答:2017/04/15 12:27:00
素敵なじじい様 沖縄バスをご利用下さり、ありがとうございます。 バスの古さにびっくりなさったようですね。 ご丁寧な投稿を拝見し、私もハッとしました。古いバスを工夫して何か演出できないものかと・・・具体的なことは浮かばないのですか、安全性や清掃はもちろんですが考えてみる余地はあるですね。 そのようなことを気づかせて頂きました。 食事の内容については検討してみたいと思います。 ショッピングで時間をもてあまされたようで、他の方法も可能だったと思いますが、案内配慮が足りなかったことをお許し下さい。 どうぞ、これに懲りことなく他のコースもいろいろありますので、是非またお越しください。 貴重なご意見をありがとうございます。
4.00
投稿者:やすひろ (男性/40代)
◆体験:2017/01/27
◆投稿:2017/02/19 14:51:00
那覇から定期観光バスで南部観光に行って来ました。前日は本島北部の本部町の八重岳のヒカンザクラとフクギの並木道 古宇利島に行って来たので、最終日に南部観光 おきなわワールドとひめゆりの塔と平和祈念公園と短い時間でしたが、 海がとても綺麗に見えて、素晴らしかったです。 本島北部のフクギの並木道は本土では見ることがない立派な木がたくさんでとても癒やされる場所でした。 あと 古宇利島で買った海ぶどうがとても美味しかったです。 フクギの並木道は是非おススメなところです
担当者:沖縄バス
◆回答:2017/02/20 9:36:00
やすひろ 様 沖縄バス定期観光バスおきなわワールドと戦跡めぐりをご利用頂き、誠に有難うございます。 沖縄を楽しんで頂き、私達も大変嬉しく思います。 沖縄は四季が乏しいと言われておりますが、次は夏の方に是非お越しくださいませ。 お待ちしております。 まだ寒い時期は続きますので、お身体にお気を付けください。
沖縄観光バス(美ら海水族館)
投稿者:たま (男性/50代)
◆体験:2017/01/24
◆投稿:2017/01/26 9:20:00
外人さんが多いツアーというのが口コミで書いてあったので心配しましたが この日は地元の方が多くて車内では結構楽しく盛り上がったと思います、 ガイドさんも楽しく良かったです、また別のコース利用してみたいと思いました。
◆回答:2017/01/27 8:57:00
たま 様 Bコース美ら海水族館と今帰仁城跡コースご利用ありがとうございました。 ご満足いただけてよかったです。 これからスタッフ一同で頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。 どうそ、沖縄は他の観光地もたくさんあるのでまたのご利用お待ちしております
【那覇発/1日】観光バスツアー(北部)|『美ら海』と『世界遺産 今帰仁城跡』巡り 《万座毛→ホテルランチバイキング(昼食)→美ら海水族館(施設料別)→今帰仁城跡→ナゴパイナップルパーク》
4.35
口コミ: 55件
投稿者:イッシー (男性/50代)
◆投稿:2017/01/25 14:42:00
初めての沖縄です。 レンタカーを借りるより観光バスで 急遽、申し込みました。 ガイドさんが明るく、沖縄の昔、今、 未来と沢山お話頂き、本土にいる立場として これからの沖縄について考えてしまいました。 難しい問題ですが、皆さんにとって良い答えが 必ずあると思います。 ツアーは、天気に恵まれて、海が綺麗でした。 特に、万座毛の雄大さと、美ら海水族館は、 素晴らしいです。 ホテルのバイキングも満腹です。 史跡やパイナップルセンターにも立ち寄りまして、お得なツアーでした。 自分でレンタカーを借りたら、大変だったかも。
◆回答:2017/01/25 8:49:00
イッシー 様 Bコース美ら海水族館と今帰仁城跡コースご利用ありがとうございました。 ガイドもお褒めの言葉をいただいてうれしいと思います。お褒めの言葉を励みにこれからスタッフ一同で頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。 どうそ、沖縄は他の観光地もたくさんあるのでまたのご利用お待ちしております。
投稿者:きん (男性/50代)
◆体験:2016/12/30
◆投稿:2017/01/15 19:11:00
ガイドさんの説明が詳しくて、かつ、わかりやすくて大変満足しました。初めて沖縄に行かれる方も、そうでない方にもおすすめです。沖縄と呼ばれる前、琉球の歴史、文化にふれることができますよ。
◆回答:2017/01/16 7:55:00
きん 様 首里城・市内史跡めぐりコースご利用ありがとうございました。 ガイドもお褒めの言葉をいただいてうれしいと思います。 これからスタッフ一同で頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。 どうそ、沖縄は他の観光地もたくさんあるのでまたのご利用お待ちしております。