レビューを書く
投稿内容は審査後表示されます
日本屈指の観光地・神奈川県鎌倉市で楽しみたい、人気の14スポットをご紹介。
有名な「鎌倉の大仏さま」や食べ歩きにおすすめの「小町通り」などの定番から、歴史と自然を体感できるパワースポット、梅酒作り体験などの穴場スポットまで楽しみどころ満載ですよ。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
JR鎌倉駅東口から「鶴岡八幡宮」まで約400m続く通りで、鎌倉屈指の観光名所。伝統的な土産やアパレル、飲食店などが軒を連ねる人気の観光スポットです。
中でも食べ歩きがおすすめで、鎌倉ならではの「大仏さま焼き」や「しらす天」「鎌倉どら焼き」といったご当地グルメ&スイーツを思う存分堪能するのもいいですよ!
※鎌倉市、鎌倉小町通りでは「歩き食べ」は原則禁止されています。マナーを守り楽しみましょう。
【住所】
神奈川県鎌倉市小町1~2丁目、雪ノ下1~2丁目付近
電車:JR鎌倉駅東口からすぐ
【駐車場】なし
「チョーヤ梅酒」で知られる「蝶矢」で、梅シロップ・梅酒作り体験ができます。
体験中は梅コンシェルジュが丁寧に説明してくれるから初めてでも安心。
ボトルサイズ(S〜L)を選んだら、6種類(期間限定も含む)の梅シロップ、5種類の砂糖から自分好みの組み合わせを見つけましょう!
体験は2週間前から公式サイトで予約可能です。カフェやテイクアウトのみの利用もできますよ。
【営業時間】
10時〜18時、土日19時
【住所】神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
【駐車場】なし
【料金】体験は別料金
【公式サイト】https://choyaume.jp/
陶芸体験を実施するアトリエ「たからの窯」では、電動ろくろや手びねり、葉っぱの器づくりを体験することができます。
周りを緑に囲まれた自然豊かなアトリエで集中して作品を作る時間は、とても贅沢なひとときになるはず。子供から大人まで気軽にできると評判ですよ。
カフェやギャラリーも併設しているので体験をしなくても楽しめますよ。
【営業時間】
10時〜16時(火曜定休日)
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内1418
電車:JR北鎌倉駅から徒歩約10分
【駐車場】なし
【料金】葉っぱの器づくり3400円、送料1200円〜1800円(送り先地域によって変わります)ほか
【公式サイト】https://www.takaranokama.com/
日本の映画文化の発展に大きく貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に開館した施設。
ポスターや年表、オリジナルグッズといった映画資料の展示、映画上映も行われています。
屋外には遊歩道が整備され、季節で移り変わる美しい自然が満喫できるのも魅力。日帰り旅行でもゆったり、映画の世界を満喫してみては?
【住所】
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2-12
【料金】
《展示観覧料》
一般
通常展:個人200円 団体140円
特別展:個人400円 団体280円
小・中学生
通常展:個人100円 団体70円
特別展:個人200円 団体140円
※鎌倉市民は無料(要証明書)
《映画鑑賞料》※展示観覧料含む
通常上映:一般1000円 小・中学生500円
特別上映:一般1600円 小・中学生800円
【駐車場】なし
【公式サイト】https://kamakura-kawakita.org/
本尊「鎌倉大仏」で知られる浄土宗の仏教寺・高徳院。
高さ11.3m、重さ121tと巨大な大仏像は国宝に指定され、古くから多くの人々に愛され続けています。
外国からの参拝者が多く、仏教国であるタイ王室手植えの記念樹もあります。
【住所】
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
電車:江ノ電「長谷」駅から徒歩約7分 車:朝比奈ICから車で30分
【拝観料】一般・中高生:300円、小学生:150円(大仏胎内の拝観料:50円)
【開門】8時~17時30分(10月~3月は17時まで。入場は閉門15分前まで)
【駐車場】なし (近隣の一般駐車場を利用)
【公式サイト】http://www.kotoku-in.jp/
1334年に足利家時により開基された名刹は、足利一族の墓などもある歴史的に貴重な名所。
美しい竹林を眺めながら一服できる「休耕庵」は、静かで心安らげる場所でおすすめです。毎週日曜は朝から一般参加可能な「日曜坐禅会」を開催しています。
【住所】
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
電車:JR・江ノ電「鎌倉」駅からバス「鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景行き」もしくは「ハイランド行き」で約12分、浄明寺下車徒歩約3分
【公式サイト】https://houkokuji.or.jp/
【拝観料】高校生以上400円、小・中学生200円
【拝観時間】9時~16時 ※年末年始 12/29~1/3 は拝観を休止
国指定の史跡「鐘楼門」「三世仏坐像」を有する古社。
境内を一周できる散策ルートがあり、1679年に鋳造された銅の鐘がかかった「鐘楼門」をはじめ、森林浴が楽しめる竹林、森の散歩道などスポットを巡ることができます。
さらに奥に進むと福徳円満にご利益があるとされる、鎌倉七福神のひとつ「布袋尊」像があります。
【住所】
神奈川県鎌倉市山ノ内1402
【拝観時間】9時〜16時30分
【料金】大人200円、小人(中学生以下)100円
【公式サイト】https://jochiji.com/
奈良時代の天平8年(736年)に開創したと伝わる鎌倉有数の古刹。
本尊は十一面観世音菩薩像で、木彫仏としては日本最大級の高さ9.18mを誇ります。こちらでぜひ挑戦してほしいのが「良縁地蔵」巡り。
境内3ヶ所に点在する、微笑むお地蔵様を全て見つけると、良縁に恵まれるそう!四季を通じて花が絶えない「鎌倉の西方極楽浄土」としても名高い場所です。
【住所】
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
【拝観時間】8時〜17時
【駐車場】あり
【料金】大人400円、小学生200円
【公式サイト】https://www.hasedera.jp/
当時は鎌倉や武士の「守り神」として、人々の精神の拠り所になっていた場所。勝負運や仕事運、安産、縁結びなどご利益は幅広く、絶えることなく多くの参拝者が訪れます。
鶴岡八幡宮ゆかりの貴重な御神宝類が陳列された宝物殿、ミュージアムのほか、季節の花々が咲く庭園など見どころ満載です。
【住所】
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
【開門・閉門時間】6時~20時30分
【駐車場】普通車40台(有料)
【公式サイト】https://www.hachimangu.or.jp/
文化芸能、厄払いなどにもご利益があるとされていますが、特に学問の神様として有名です。
受験生など試験を控えた人々から厚い信仰を集める古社で、拝殿の左奥には絵筆塚が。
古筆納め所には鉛筆や筆を納めることができ、10月の「筆供養」で焚きあげて供養し、文字の上達や学力向上を祈願します。
【住所】
神奈川県鎌倉市二階堂74
【参拝時間】8時30分~16時30分
【駐車場】なし 徒歩5分の周辺に市営駐車場有り
【公式サイト】http://www.tenjinsha.com/
JR鎌倉駅西口から25分ほど坂道を歩いた先にある穴場な神社。
境内に湧き出る水で行う“銭洗い”の文化が現在まで伝わり、お金を清めることで財運アップのご利益があるとされているのだとか。
また、ご本社の裏手には、水に浮かべると文字が浮かび上がる「水おみくじ」があるので、観光ついでに運試ししてみてくださいね。
【住所】
神奈川県 鎌倉市 佐助2-25-16
JR鎌倉駅西口から徒歩約25分
【駐車場】あり(10台ほど) 土日祭日交通規制あり
【拝観・入館時間】8時00分~16時30分(*16時00分までの入館を推奨)
鎌倉幕府倒幕に尽力した功労者として知られる、大塔宮護良親王(おおとうのみやもりなが)の御霊が祀られているスポット。
手水舎には、大塔宮護良親王が兜の中に入れて出陣したという「獅子頭守」が並んでおり、どこか可愛らしい見た目にほっこりします。
また荘厳な雰囲気の境内の奥にある「森の小道」の散策は、木陰を吹き抜ける涼風が心地よく、爽快な気分で森林浴が楽しめますよ。
【住所】
神奈川県 鎌倉市 二階堂154
・JR鎌倉駅より京急バス5番乗り場「鎌倉20 大塔宮」行 終点下車
・JR鎌倉駅 東口から徒歩約25分
【駐車場】 なし(神社へ要問合せ)
【参拝時間】 9時~16時30分
【公式サイト】 https://www.kamakuraguu.jp/
中国伝来の禅宗様式を取り入れた建築物は国の重要文化財。
寺のシンボルである壮大な「三門」をはじめ、仏殿につながる参道横にある樹齢約760年の名木・ビャクシン、法堂の天井に描かれたインパクトのある雲龍図など、見どころ満載です。
初心者でも参加しやすい坐禅会、写経や法話といった各種体験項目もありますよ。
【住所】
神奈川県鎌倉市山ノ内8 北鎌倉駅から徒歩約15分
【駐車場】あり(有料)
【拝観時間】8:30~16:30
【拝観料】高校生以上:500円、小中学生:200円
※お支払いはすべて現金のみ
※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方はご提示いただきますと、ご本人と付添1名無料です。
【公式サイト】https://www.kenchoji.com/
紫陽花や紅葉の名所として知られる観光地「明月院」。
本堂の「悟りの窓」、木々が彩る「枯山水庭園」、一風変わったウサギとの触れ合いエリア「ウサギの宇宙ステーション」といった、通年楽しめる名所が多数あります。
四季折々で表情を変える明月院で、ゆっくり散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【住所】
神奈川県鎌倉市山ノ内189
電車:JR北鎌倉駅より徒歩約10分
【拝観時間】9時~16時※6月の紫陽花の時期は変更の場合あり
【料金】高校生以上500円、小・中学生300円、障害者 無料(要障害者手帳) ※付添1名無料
鎌倉に点在する神社仏閣で歴史や文化を感じ、商店街でグルメを楽しみ、自然の中を散策する。
鎌倉は神社仏閣だけでなく魅力的な観光スポットがたくさんある街です。鎌倉の人気スポットはもちろん、穴場も巡り、お気に入りの場所を見つけてみてくださいね。
投稿内容は審査後表示されます