プラン内容詳細
★沖縄の木造帆船「サバニ」でクルーズ!
★3世代での参加もOK!人力と風力の滑走間を体感!
★実際にサバニを製作した船大工がガイド♪
---------------------------
【ツアー基本データ】
・集合場所 :〒905-1319 沖縄県国頭郡大宜味村宮城365-3 ヘントナサバニ
・催行場所 :やんばる(大宜味村)
・船の種類 :サバニ
・定員/1艇 :6名※1
・服装 :濡れても良い恰好(水着不要)※2
・別途料金 :なし
※1.1艇に対する最大乗船可能人数
(ツアー構成上やむを得ない場合変動あり)
※2.持ち物は「持参するもの」ページ参照
---------------------------
~沖縄の木造帆船「サバニ」でのクルーズ体験!~
沖縄や周辺の島々で古くから使われていたサバニ。
主に漁業や荷物の運搬、移動手段など実用的に活躍
していた船です。
木造船ならではの古風な風合いや、帆かけならではの
風を捕まえたときの疾走感を一緒に体感しましょう!
~3世代での参加もOK!人力と風力の滑走間を体感!~
船は参加者の安全を第一に考え、アウトリガー(※1)
を使用しています。初めて乗る方や小さなお子様から
ご年配の方まで、幅広い年代の方でも安心してお楽しみ
いただけます。
(※1:船本体から横に突き出した腕木の先に取り付けた
浮力材。船の安定性が増し、転覆を防ぐ効果があります。)
~実際にサバニを製作した船大工がガイド~
帆かけサバニツアーは海を愛する夫婦がガイドを務めます。
ガイドが帆とエーク(漕ぐ道具)を使って操船します。
もちろん参加者もエークを使って船を漕いで楽しむことも!
ゆったりと遊覧したい方は風景を眺めながらごゆるりと、
アクティブに動きたい方はガイドとともに船を漕ぎまくって
お楽しみください。
~船長紹介~
◆邊土名 徹平(ヘントナ テッペイ)
沖縄県浦添市出身。
接遇の仕事を極めたいと思い立ち22歳でホテル企業へ就職。
ホテル退職後、1年間の海外生活を経て帰国、八重山諸島の
魅力を紹介する仕事に携わった際に、石垣島北部にある
「吉田サバニ造船」に巡り合う。旅行会社を退職後、
サバニ大工の吉田氏に弟子入り、造船・操船の修行に励む。
現在は船大工として木造帆船サバニの造船を行い、
帆かけサバニ ツアーでは舵取りを行う船長を務める。
出店者のプラン一覧を見る>